
2023年最新で月額利用料金がほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス7社を厳選して紹介します。
今回できるだけ費用を抑えコスパに優れた人気のバーチャルオフィスを12社から選び、「月額料金」、「年間経費」、「郵便物転送の有無」、「法人登記の有無」の4つの基準をもとに比較して解説しています。
「予算を抑えた質の高いバーチャルオフィスを選びたい」という方に沿った内容となっているため参考になれば嬉しいです。
なお2023年最新のバーチャルオフィスを知りたいなら「【2023年最新】バーチャルオフィスおすすめ10選を人気の20社から比較!」から確認できます。※クリックできます
ほぼワンコインのバーチャルオフィス12社を4つの基本項目で比較!
月額料金がほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス12社を4つの基本項目で比較しました。
なお今回比較した「ほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス」は料金が年一括払い設定してあるところが多いです。
そのため表記している月額料金はあくまでも年一括払い時での換算としています。
※初年度経費には「月額料金+手数料」が換算されています。
サービス名 | 月額料金 | 年間経費 | 郵便物転送 | 法人登記 |
1.METS OFFICE | 【ライトプラン】 270円 |
|
× | × |
2.TAPIOCA | 【バーチャルオフィスミニプラン】 290円 |
|
× | × |
3.スタートアップ | 【起業応援プラン】
|
|
× | × |
4.BLOOM | 【ライトプラン】 300円 |
|
× | × |
5.起業の縁結び | 【年一括プラン】 517円 |
|
× | 〇 |
6.京都朱雀スタジオ | 550円 |
|
〇 | 〇 |
7.R INNOVATION | 550円 |
|
〇 | × |
8.オフィスゼロワン | 550円 |
|
× | 〇 |
9.グリーントラストサポート | 550円 |
|
× | × |
10.GMOオフィスサポート | 【転送なしプラン】 660円 |
|
× | × |
11.DMMバーチャルオフィス | 【ネットショップ支援プラン】 660円 |
|
〇 | × |
12.フリーナンスバーチャルオフィス | 【ライト】 770円 |
|
〇 | × |
【2023年最新版】ほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィスおすすめ7選を厳選して紹介!
では2023年最新版ということで「ほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス」を厳選して7社紹介します。
中には月額ワンコインを下回る超各安バーチャルオフィスもあります。
予算や事業スタイルなど、自分にマッチしたサービスがどれなのか参考にしてみてください。
1.【京都朱雀スタジオ】実質0円で利用可能なバーチャルオフィス
会社名 | 【和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)】 |
本店所在地 | 京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階 |
月額料金 | 550円 |
オプション |
|
初期費用 | 0円 |
対応エリア | 京都府京都市 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込 |
入会審査 | 無し |
公式ツイッター | @suzakustudio |
公式LINE | 【QRコード】
|
ホームページ | https://suzaku.or.jp/ |
申込先 | https://suzaku.or.jp/suzaku-studio/lp/003 |
「京都朱雀スタジオ」は京都府にある和文化推進協会が運営する格安のバーチャルオフィスです。
利用できる住所は京都のみですが、初期費用0円、月額料金が550円という圧倒的な料金の安さからユーザーもどんどん増えている人気のサービスとなっています。
特徴は京都朱雀スタジオは利益を追求する営利法人と違い一般社団法人(非営利団体)なので、利益の追求を目的とせず運営において公的な安心感があるところ。
さらに京都朱雀スタジオが指定する2つの条件を満たすことができれば、初年度に限り利用料金が月額0円というありえない割引制度があるのもポイントです。
口コミも「ネットショップを安心して運営できる」「月額550円の神サービス」といった良い声か多く、サービスの評価も高いのが特徴となっています。
\【業界最安値】月額550円|初期費用、保証料も0円|さらに法人登記も無料/
和文化推進協会運営|京都朱雀スタジオに申し込む
中立~悪い口コミ
京都朱雀スタジオの中立~悪い口コミです。
かかってきた電話は和文化推進協会が名乗ります
電話は、音声案内で「和文化推進協会」と名乗りますので、間違い電話と思われる可能性があるので、お客様には、「和文化推進協会」を利用していることを伝えておいたほうがいいでしょう。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13263599068
電話サービスは和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)共通の電話番号なので、電話がかかってきた場合、和文化推進協会の音声案内が流れる仕組みになっています。
クライアントにはあらかじめ「最初に音声ガイダンスが流れる」と一言添えておいた方が良いでしょう。
良い口コミ
京都朱雀スタジオの良い口コミです。
月500円で利用できる神サービス
「京都の財政破綻危機を解決すべく、京都に法人を誘致して法人税を納める会社を増やす」という素晴らしいビジョンを持った士業の先生方の支援により<<<月500円>>>でバーチャルオフィスの各種サービスと各種士業サービスが利用できる、というちょっと信じがたい神サービスを見つけてしまった即決 https://t.co/A9O8ku7SFS
— 滝野 (@_takino) October 21, 2022
月額550円!バーチャルオフィスと他のサービス含め、ほぼワンコインで利用ができるコスパ面が高く評価されています。
ネット店舗を安心して運営できる
ありがとうございます!
私は和文化推進協会様のバーチャルオフィスのおかげで、ネット店舗を安心して運営できております。
格安ですし、感謝しております。— kaz@副業で月10万円を稼げるか挑戦中! (@kaz2uc) September 15, 2022
ネット店舗を運営されてる方の口コミです。
問題なく安全に利用ができる部分と月額の安さが高評価に繋がっています。
サービスが充実している
副業でひとりでやっている個人事業主ですが、ワタシ的にはおすすめです。 個人事業主の方で、最安値のバーチャルオフィスなら和文化推進協会が一番安いと思います。 税込み月額500円(税別)って破格の安さです。 これで、特商法に載せる住所や電話番号として利用できます。 電話サービスもあって、郵便物受け取りもしてくれます。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13263599068
月額料金の安さに加えサービス内容が充実しているという評価です。
\【業界最安値】月額550円|初期費用、保証料も0円|さらに法人登記も無料/
和文化推進協会運営|京都朱雀スタジオに申し込む
ちなみに京都朱雀スタジオの詳しい口コミやサービス内容、割引情報は「和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)の口コミ評判や評価!おすすめポイントまとめ」という記事で解説しています。
2023年最新で京都朱雀スタジオの口コミや評判を徹底調査しました。 京都朱雀スタジオは京都府の「一般社団法人和文化推進協会」が運営するバーチャルオフィスです。 初期費用もかからず初年度から月額550円で利用ができ、価格の …
2.【METS OFFICE】国内最安値!月額270円~利用できるバーチャルオフィス
会社名 | 【METS OFFICE】 |
本店所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6二葉ビル8B |
月額料金 | 【ライト】270円/個人、法人契約可能 |
オプション | 【郵便物】
【宅急便】
その他拡張オプションあり |
初期費用 | 4,750円~ |
対応エリア | 【東京都】 新宿、新宿御苑 日本橋、赤羽 |
決済方法 | クレジットカード、銀行振込 |
入会審査 | あり |
ホームページ | https://vo-metsoffice.jp/ |
申込先 | https://vo-metsoffice.jp/ |
「METS OFFICE」は東京都内に4店舗を構えるバーチャルオフィスです。
ライトプランは業界最安値の月額270円で利用ができます。
特徴は住所拠点が運営会社であるオリンピア興行の自社ビルを使用していることです。
自社ビル運営のメリットは賃貸物件で運営を行っているバーチャルオフィスと比べて「突然のオフィスの閉鎖で住所が使えなくなった」というリスクが少ないこと。
もし突然オフィスの閉鎖で登録している住所が使えなくなった場合、次に使う住所への引っ越し作業やホームページ上に記載していた住所の変更などの手間がかかります。
自社ビルで運営している場合、よほどのことがない限りビル自体が閉鎖してしまうリスクは低く同じ住所で長く使うことができるのです。
ライトプランなら思い切りコストを削減してバーチャルオフィスを利用できる内容となっています。
\【月額270円~】敷金・保証金・年会費・更新費・解約金0円で保証人不要/
自社ビル直営のバーチャルオフィス|METS OFFICEに申し込む
中立~悪い口コミ
METS OFFICEの中立~悪い口コミです。
退会時にトラブル
退会の際、色々手数料取ろうとしてきて揉めた。契約の際、聞いてない話を後付て付けて来る。
この会社、貸してやってるといった殿様商売な感じで、契約者を大事にする気一切無し。
担当者の言葉遣いも失礼な感じ、今後は関わらないほうが良いと思った。
詳細は不明ですがどうやら退会時に金銭的なトラブルがあったようです。
バーチャルオフィスでもよくある話かなと思いますが、入会時や退会時の事に関しては公式サイトからあらかじめ利用規約を読んでおくのが重要です。
またスタッフも人間ですから、対応の感じ方に合う合わないはあるのかもしれません。
良い口コミ
METS OFFICEの良い口コミです。
国内最安値で運営も安心
激安バーチャルオフィスは500円がボーダーの最安価格帯というイメージでした。国内最安値でしかも運営会社直営なら選ばない理由がありません。
オフィスもきれいでしっかりしている
安いだけのサービスは他にもありましたがオフィスがきれいでこんなにしっかりしているバーチャルオフィスは無かったです。新プランでよりお得になって不満は何もないです。
法人利用もおすすめ
住所の信用度を重視して法人用のバーチャルオフィスを選ぶならここ一択です。運営会社の所有物件住所をこの価格で使えるサービスはありません。
良い口コミは料金の安さ以外にオフィスがきれいなところ、自社ビル直営で運営しているので法人での利用も安心できるという部分ですね。
住所も都内の一等地を利用できるのでブランディングにも力を発揮します。
バーチャルオフィスを最安値で利用したい人や法人で利用したい人はMETS OFFICEを検討しても良いでしょう。
\【月額270円~】敷金・保証金・年会費・更新費・解約金0円で保証人不要/
自社ビル直営のバーチャルオフィス|METS OFFICEに申し込む
METS OFFICEのことをもっと詳しく知りたければ「【月額270円~】METSオフィスの口コミ評判や評価!自社ビル直営バーチャルオフィス」の記事がお役に立ちますよ!
2023年最新でMETSオフィスの口コミや評判を徹底調査しました。 実際に調べてみると 値段が安い シンプルで使いやすい 運営会社の所有物件を住所として使えるので安心 といった良い口コミや評判が多くありました。 一方で …
3.【GMOオフィスサポート】初年度月額495円~利用可能!
会社名 | 【GMOオフィスサポート株式会社】 |
本店所在地 | 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
月額料金 | 【転送なしプラン】660円/月 |
初期費用 | 0円 |
対応エリア |
|
決済方法 | クレジットカード |
入会審査 | 有り |
公式ツイッター | @GMO_Office |
ホームページ | https://www.gmo-office.com/ |
申込先 | https://www.gmo-office.com/ |
「GMOオフィスサポート」は関東を中心に名古屋、大阪、京都、福岡など、幅広いエリアが利用できるバーチャルオフィスです。
郵便物転送が含まれていないプランは月額660円とほぼワンコインに近い料金となっています。
またキャンペーン中に申し込めば月額料金が3ヶ月無料となり、1年間は実質495円で利用することができます。
GMOオフィスサポートはインターネット関連事業を展開する大手企業「GMOインターネットグループ」の一員のため、会社の信頼性も非常に高いのが特徴。
ユーザーの口コミも「料金が安いので固定費を抑えられる」など、とても評価が高いです。
また住所も東京や名古屋、福岡など都心の一等地を含む12か所から自由に選べるのも大きなメリットになります。
\月額660円から|初年度基本料金3ヶ月分無料/
【大手GMOインターネットグループが運営】GMOオフィスサポートに申し込む
中立~悪い口コミ
GMOオフィスサポートの中立~悪い口コミです。
審査がないけど大丈夫なのか?
GMOのバーチャルオフィス借りてみた。
980円で登記できるのいいし
登記すると郵便物の転送がいるからもっと高くなるけどほぼ審査無いのは大丈夫か?
— matsutsune (@matsutsune) December 9, 2021
こちらは審査に対しての悪い口コミですが、「審査がないということに対して利用は大丈夫なのか」ということだと思います。
裏を返せば逆に審査がないことで利用のハードルが低いというのもメリットと言えるでしょう。
良い口コミ
法人口座の開設が簡単なうえ利用料が安い
GMOあおぞら銀行の口座開設がすぐできるバーチャルオフィス。しかも安い。子会社どれか移転させてみようかと。 https://t.co/4CIrltdu33
— 水口翼/サイブリッジ (@tsubasamizuguch) December 7, 2021
口座開設と料金の安さが決めてとなるような良い口コミですね。
ネットビジネスにおいて自宅住所公表の心配がない
さらに、
今バーチャルオフィスも登録完了通知が😄色々一気に動けそうです。
楽しみだなぁーバーチャルオフィスも色々あって、GMOのバーチャルオフィス借りました。
やっぱり自宅住所さらすのは嫁さんにも、怒られますし。内緒で色々やってますので。これから嫁さんには内緒でよろしくお願いします。— たけぞう🐘|月5万円安定的に副業で稼ぐアフィリ&転売楽しんでする人 (@takezou01234) October 5, 2022
副業でビジネスをしているなら自宅の住所を公表するのも迷いますよね。
バーチャルオフィスならその不安も解決します。
料金がわかりやすく口座開設も簡単
料金体系が非常にわかりやすく、法人口座とつながれるので嬉しい。コスパ最高だと思う。
コスパ面と法人口座も一緒に作れる便利さが評価されていました。
これから事業を行う人や、すでに事業をやっている人には料金の安さはもちろん、口座開設は手間もかかるので抱き合わせでできるのがありがたいですね。
\月額660円から|初年度基本料金3ヶ月分無料/
【大手GMOインターネットグループが運営】GMOオフィスサポートに申し込む
なおGMOオフィスサポートの最新の口コミは「【2023年版】GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの口コミ評判を調査」という記事で解説しています。
GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの良い口コミからわるい口コミをまとめました。総括すると月額料金の安さや法人口座の開設がスムーズなどのメリットが多く、ユーザーからの評価はとても高いです。詳しい内容は本文でまとめていますのでご参考くださいませ。
4.【R INNOVATION】月額550円|バーチャルオフィス大手レゾナンスの姉妹店
会社名 | R INNOVATION |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F |
月額料金 | 550円 ※年間契約のみ |
入会金 | 5,500円 |
デポジット | 1,000円~ |
特商法表記 | 〇 |
屋号 | 〇 |
会員専用サイト | 〇 |
郵便物 |
毎週水曜転送(郵送料は実費) |
利用住所 |
|
販売ページ | https://r-innovation-virtualoffice.jp/service/plan01/ |
R INNOVATIONはバーチャルオフィス大手であるレゾナンスの姉妹店です。
サービス内容はネットショップ運営に最適な事業用の住所を月額550円という金額で利用でき、週1回の郵便物転送サービスが付帯されています。
あくまでも住所貸しプランのため、登記や法人での契約はできません。
選べる住所も東京渋谷、銀座の2店舗となっています。
また基本となる「住所貸しプラン」をベースに、「転送電話」や「電話秘書代行」といったサービスを組み合わせ自分好みのサービスにカスタムできるのがメリットになっています。
\【最短即日利用】銀座、渋谷の住所が月額550円/
バーチャルオフィス大手レゾナンスの姉妹店|R-INNOVATIONの公式サイトはこちら
R-INNOVATIONの詳細は「R-INNOVATIONの口コミや評判!月額550円のバーチャルオフィス」という記事で解説しています。
2023年最新でR-INNOVATIONの口コミや評判を徹底調査しました。 R-INNOVATIONとは渋谷や銀座の一等地の住所が月額550円から利用できるバーチャルオフィスです。 特徴はネットショップや小規模ECサイト …
5.【オフィスゼロワン】月額550円|オプションの自由度が高いバーチャルオフィス
会社名 | オフィスゼロワン |
所在地 | 〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-11-6 ウェアハウス1F【アクセス】 |
- 東武東上線 ときわ台駅から徒歩6分
- 東武東上線 中板橋駅から徒歩8分
- 東京メトロ有楽町線 小竹向原駅から徒歩20分
初回登録費用5,500円月額料金【住所貸しサービス】550円/月一年分一括払い割引料金5,500円/年(税込)
※月払いよりも2ヶ月分お得法人登記〇ブログ、ホームページなどへの住所表示〇入会審査有り支払い方法クレジットカード・銀行振込
オフィスゼロワンは東京板橋区の住所を月額550円で利用できるバーチャルオフィスです。
個人事業用の住所としてはもちろん、法人登記ができるのも特徴です。
また基本プランの「住所貸出しサービス」に郵便物転送や電話代行サービスなどのオプションをつけ足すことができるため、自分好みにプランをカスタマイズできます。
特に郵便物転送に関しては転送料が無料のため、かなり親切な内容になっています。
利用ができる住所は板橋区1か所のですが、都内在住で住所地にこだわりがないならオフィスゼロワンはおすすめですよ。
\月額550円で住所貸し|東京都板橋区の格安バーチャルオフィス/
オフィスゼロワンの公式サイトはこちら
なおオフィスゼロワンの詳しいサービス内容は「【2023年最新】オフィスゼロワンの口コミや評判!月額550円バーチャルオフィス」という記事で解説しています。
2023年最新でオフィスゼロワンの口コミや評判を徹底調査しました。 オフィスゼロワンは東京板橋区の住所を月額550円で利用できるバーチャルオフィスです。 個人事業の住所登録はもちろん法人登記も可能、また「特定商取引法に基 …
6.【DMMバーチャルオフィス】月額660円|DMMグループのエンタメサービスと連動
会社名 | DMMバーチャルオフィス |
月額料金 | 【ネットショップ支援プラン】660円 ※郵便物転送 週1回(水)/送料実費負担 |
初期費用 | 入会金:5,500円、保証金:5,000円 |
対応エリア |
|
決済方法 | クレジットカード払い |
入会審査 | あり |
公式ツイッター | @dmmvo |
ホームページ | https://virtualoffice.dmm.com/ |
申込先 | https://virtualoffice.dmm.com/ |
DMMバーチャルオフィスは大手エンタメ企業のDMMグループが運営するバーチャルオフィスです。
ネットショップ支援プランは月額660円と格安バーチャルオフィスの部類に入ります。
DMMバーチャルオフィスのメリットは選べる住所が豊富なこと、DMMグループの様々なサービスと連動しているところです。
\個人事業主やフリーランスに向け|業界最安水準の660円〜/月 で利用可能/
50以上のサービスと連動|DMMバーチャルオフィスに申し込む
口コミも悪い口コミは少なく良い口コミが目立ちました。
中立~悪い口コミ
DMMバーチャルオフィスの中立~悪い口コミです。
料金が上がる
付帯のサービスの提案を受けるので結局そこまで安くない
おとり広告ではないけど、660円のプランにするくらいならもう少しマシなところを選んだ方がよかった
ビジネスの規模によっては基本プラン+付帯サービスの追加が必要になるケースもありますが、これは他のバーチャルオフィスでも同じですが、結果的に料金が高くなったという内容です。
他の口コミも探しましたが、現時点で悪い口コミは1件だけでした。
良い口コミ
DMMバーチャルオフィスの良い口コミです。
DMMの他のサービスと連動してるから使いやすい
DMMのバーチャルオフィス、安くて安心できるだけでなく、他のサービスとも連動してるしめっちゃ良いやん👀
家出(笑)したかったから、安い賃貸探してたけどやっぱバーチャルオフィスで良いや。住所も大阪とか東京にできるしメリット大。#法人化準備— しんじ | キッチンカー&マルシェ&SES営業 (@shinji_88llc) September 14, 2022
対応も親切でスピーディである
対応が親切でレスポンスも早く、また郵便物スムーズに受け取ることができるのでとても気に入っております。
郵便物に関する設定が柔軟にできる
郵送物の受け取り通知が写真で共有されるし、転送日と転送頻度が毎月設定できるのが良いです。
大手DMM.comの一員だけに他のサービスと連動しているところが評価されています。
また料金だけではなく問い合わせに対しての対応や、郵便物の受け取りもスムーズに行えたということもユーザーの満足度につながっていますね。
バーチャルオフィスでは郵便物に関してトラブルが発生することもありますが、DMMバーチャルオフィスは安心して良いでしょう。
\個人事業主やフリーランスに向け|業界最安水準の660円〜/月 で利用可能/
50以上のサービスと連動|DMMバーチャルオフィスに申し込む
DMMバーチャルオフィスの詳しい口コミや評判は「DMMバーチャルオフィスの口コミ評判や評価!おすすめな理由を解説!」の記事で詳しく解説しています。
DMMバーチャルオフィスは東京以外に名古屋、大坂、福岡などの都心に住所を借りれるバーチャルオフィスです。料金は月額最安値の660円から借りれるためユーザーの口コミや評判は高いです。本文を読めばなぜDMMバーチャルオフィスのが人気なのかがわかる内容になっています。
7.【フリーナンスバーチャルオフィス】フリーナンスに付帯したバーチャルオフィス
サービス名 | フリーナンスバーチャルオフィス |
基本料金 | 【ライト:770円】 ・月1回の郵便物転送 ・登記NG ・郵便物が到着した段階で確認連絡あり |
初期費用 | 0円 |
保証料 | 0円 |
エリア |
|
支払い方法 | クレジットカード |
利用条件 | フリーナンスへの登録 |
公式サイト | https://freenance.net/ |
大手GMOグループが運営するサービス「フリーナンス」に付帯したバーチャルオフィスです。
初期費用もなく月額770円で銀座、福岡の住所が選べるサービスとなっています。
フリーナンスバーチャルオフィスが他のバーチャルオフィスと違うのはフリーナンスのサービスに登録すればだれでも利用ができるところ。
無料登録すればバーチャルオフィス単体としても利用できますが、あくまでもバーチャルオフィスはオプションという位置付けとなっています。
しかしサービス内容はさすがGMOグループが運営していることもあり、ユーザーからは高く評価されていました。
\【初月無料】月1回の郵便物転送あり|入会金、保証金0円/
月額770円~|フリーナンスバーチャルオフィスに申し込む
以下が口コミになります。
フリーランス向けに月770円のバーチャルオフィスの提供
ちょうど #デイトラコミュニティ でも紹介したんですが、フリーランス向けに月770円でバーチャルオフィスを借りられるサービスがあります👇
770円のプランだと会社登記はできないみたいだけど、契約書の住所とかには書けるだろうから超良いよな〜さすがフリーナンスさんだぜhttps://t.co/Ym6W36Y5yS— いけゆ (@ike_yu07) April 7, 2023
770円で銀座の住所を借りれる
余談ですがフリーナンスでバーチャルオフィスが使えるようになったので早速契約しました。770円で銀座の住所を借りれるのでちょっと凄いアピールできるぞ。https://t.co/fVJ2RXPZwz
— どぶいぬ@ラストサムライなキリン (@Altimate_Brs) February 27, 2022
\【初月無料】月1回の郵便物転送あり|入会金、保証金0円/
月額770円~|フリーナンスバーチャルオフィスに申し込む
なおフリーナンスバーチャルオフィスの詳しい情報は「【2023年最新】フリーナンスバーチャルオフィスの口コミや評判は?」こちらの記事でもまとめています。
2023年最新でフリーナンスバーチャルオフィスの口コミや評判を徹底調査しました。 フリーナンスのバーチャルオフィスは月額770円から利用できる格安バーチャルオフィスです。 こちらはフリーナンスのオプションに該当するため、 …
月額ほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィスのデメリット
今回紹介したバーチャルオフィスは月額料金が一番高くても770円と格安のため、できるだけ費用を抑えてバーチャルオフィス契約したい方におすすめできる内容となっていますが、料金が安すぎる反面以下のようなデメリットもあります。
- 住所登録のみのサービスが多くオプションをつけると料金が高くなる
- 法人登記できないところが多い
- 郵便物転送ができないところが多い
- ほとんどが支払いを年一括でしか対応していない
- 特商法表記の住所は格安でも電話番号は別である
順番に解説します。
1.住所登録のみのサービスが多くオプションをつけると料金が高くなる
格安バーチャルオフィス1つ目のデメリットは住所登録のみのサービスが多く、郵便物転送や電話転送などオプションをつけることで料金が割高になってしまうことです。
最初は住所利用だけで良いと思っていても、あとあと別のサービスが必要になり結果コストが上がってしまっては意味がありません。
自分のビジネスの規模を見極めながら、先々で必要なサービスが増えてもコストが上がらないように慎重に選びましょう。
2.法人登記できないところが多い
格安バーチャルオフィスのデメリット2つ目は法人登記できない会社が多いところです。
そのため法人登記も視野に入れている場合は、最初から登記利用ができるバーチャルオフィスを選びましょう。
3.郵便物転送が含まれていない
格安バーチャルオフィスのデメリット3つ目は郵便物転送サービスが含まれていないことです。
格安バーチャルオフィスの中にも郵便物転送が含まれている会社もありますが、住所貸しがメインというところがほとんどです。
もし先々で郵便物が発生する可能性があるなら、最初から郵便物転送が含まれているサービスを利用しましょう。
4.ほとんどが支払いを年一括でしか対応していない
格安バーチャルオフィスのデメリット4つ目は、ほとんどが支払いを年一括でしか対応していないところです。
年一括払いで契約するということは最低でも1年間の利用が必要であり、どのサービスも途中解約の返金はありません。
中には入会金や保証金が発生するところもあり、格安といえど1年目に支払う金額が大きくなるサービスもあります。
なので一括で支払う金額に対し、選んだサービスが自分にとって「どれくらいのメリットがあるのか」をチェックしましょう。
5.特商法表記の住所は格安でも電話番号は別である
格安バーチャルオフィスのデメリット5つ目は、特商法表記の住所は格安でも電話番号は別であるということです。
「特商法の表記には住所と名前だけじゃだめなの?」と思われたかもしれませんが、必ず電話番号の表記も必要になります。
以下は消費者庁のホームページから引用したものです。
- 私は個人事業者ですが、住所及び電話番号を必ず表示しないといけないのでしょうか。
- 特定商取引法に基づき広告に表示することとされている住所及び電話番号は、事業を行う上で、トラブルが生じた場合や消費者から問合せがある場合の対応等に備えるためのものです。
そのため、「住所」については現に活動している住所、「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を表示する必要がありますが、消費者からの請求によって、広告表示事項を記載した書面又は電子メール等を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、事業者の住所及び電話番号の表示を省略することも可能です。なお、ここでいう「遅滞なく」提供されることとは、販売方法等の取引実態に即して、申込みの意思決定に先立って十分な時間的余裕をもって提供されることをいいます。
格安バーチャルオフィスでは主に住所のみ付与されるため電話番号の表記はプライベート番号、もしくは別途電話番号だけをレンタルする必要があります。
プライベートの番号でも気にならないなら問題ありませんが、完全にプライバシーを守りたいなら最初から電話番号がセットになったプランを選びましょう。
迷ったら「京都朱雀スタジオ」がおすすめ!その7つの理由とは?
ではこれまでほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス12社を比較し、おすすめ7社を厳選して紹介しました。
料金が安くデメリットが少ないバーチャルオフィスを選ぶなら、和文化推進協会が運営している「京都朱雀スタジオ」がおすすめです。
なぜなら京都朱雀スタジオは料金が安いだけじゃなく
- 初期費用や入会金もなく初年度も月額料金のみで運営できる
- 法人登記も0円
- 郵便物転送もサービスに含まれている
- 特商法表記に必要な電話番号(075もしくは050)が利用できる
- 簡易書留の受け取りが0円
- 速達や書留転送(別料金)にも対応
- 割引サービスが充実
といった他社と比較しても圧倒的に良心的なサービスが提供されているからです。
唯一デメリットを上げると利用できる住所が「京都1拠点に限られる」ということですが、全国42都道府県からの利用実績もあります。
月額がほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス選びで迷ったら、間違いなく京都朱雀スタジオがおすすめですよ。
以下のリンクから直接京都朱雀スタジオに申し込めるのでの気になった方はチェックしてみてくださいね。
\【業界最安値】月額550円|初期費用、保証料も0円|さらに法人登記も無料/
和文化推進協会(京都朱雀スタジオ)に申し込む
なお2023年最新のおすすめバーチャルオフィスを知りたいなら「【2023年最新】バーチャルオフィスおすすめ10選を人気の20社から比較!」からチェックできます。※クリックできます
2023最新でおすすめのバーチャルオフィスを10選紹介します。 今回大手企業が運営している人気のバーチャルオフィス20社から厳選し、利用前に必ず押さえておくべき5つの基本項目をもとに比較して解説しています。 これからバー …