
人気のバーチャルオフィスである「GMOオフィスサポート」と「スタートアップ」の違いを7つの項目で比較してみました。
今回はバーチャルオフィスを契約する際に基本となる
- 「住所・地域」
- 「基本料金」
- 「オプション」
- 「契約・更新・解約期間」
- 「入会審査の有無」
- 「営業時間」
- 「会社の信頼性」
こちらを徹底比較しました。
両社の良いところ悪いところなど、包み隠さずお伝えしていきます。
これから「GMOオフィスサポート」と「スタートアップ」のどちらを契約しようかと迷っている方の参考になれば幸いです。
なお2023年最新のGMOオフィスサポートの詳しい口コミや評判は「【2023年版】GMOオフィスサポートの口コミ評判を調査!どんな人におすすめ?」の記事でまとめています。
GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの良い口コミからわるい口コミをまとめました。総括すると月額料金の安さや法人口座の開設がスムーズなどのメリットが多く、ユーザーからの評価はとても高いです。詳しい内容は本文でまとめていますのでご参考くださいませ。
同じく2023年最新のスタートアップの詳しい口コミや評判は「スタートアップバーチャルオフィスの口コミや評判!料金や特徴を解説!」の記事でまとめています。
2023年最新でスタートアップバーチャルオフィスの口コミや評判を徹底調査しました。 実際に調べてみると 郵便転送付きでも月額が安い 都心一等地の住所が利用できる 法人の開設もスムーズ のような良い口コミや評判がありました …
GMOオフィスサポートとスタートアップを7つの項目で比較しました!
1.住所・地域で比較 | 利用できる住所・地域で違いを比較しました |
2.基本料金で比較 | 月額料金や初期費用など、基本料金で違いを比較しました |
3.オプションで比較 | 各種オプションで違いを比較しました。 |
4.契約・更新・解約期間で比較 | 契約期間、更新月、解約期間について違いを比較しました。 |
5.入会審査の有無で比較 | 入会審査の有無で違いを比較しました。 |
6.営業時間で比較 | 営業時間で違いを比較しました。 |
7.会社の信頼性で比較 | 会社の信頼性で違いを比較しました。 |
上記の7つの項目で、GMOオフィスサポートとスタートアップを比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.GMOオフィスサポートとスタートアップを住所・地域で比較!
GMOオフィスサポートとスタートアップを住所・地域で比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
利用可能な住所・地域 |
|
|
住所・地域で比較するとGMOオフィスサポートは東京5店舗に加え、神奈川県や愛知県、大阪、京都、福岡など選べる住所も豊富です。
スタートアップは青山、渋谷の2店舗のみとなります。
2.GMOオフィスサポートとスタートアップを基本料金で比較
GMOオフィスサポートとスタートアップを月額料金や初期費用など、基本料金で違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
月額料金 |
|
|
初期費用 | 0円 | 5,000円 |
その他 | 法人登記可能 | 法人登記可能 |
基本料金を比較すると、GMOオフィスサポートは郵便物転送なしのプランで月額が660円となっています
また郵便物の転送サービスが含まれることで料金が上がる仕組みです。
初期費用は0円のため、最初にかかる費用は抑えることができます。
一方スタートアップは住所貸しのみのプランなら初期費用0円、初年度は月額300円と破格な金額となっています。
郵便物の転送が含まれるベーシックプランAは利用料金が年一括払いとなり、月額に換算すると500円で利用が可能です。
ベーシックプランBは支払いが毎月払いとなり、月額料金が1,780円と一括払いに比べ高くなります
なおべーシックプランAとベーシックプランBのサービス内容は変わりません。
3.GMOオフィスサポートとスタートアップをオプションで比較
GMOオフィスサポートとスタートアップでオプションの違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
オプション料金 |
|
|
GMOオフィスサポートのオプション届いた郵便物を写真で知らせてくれるサービスと、郵便物を即時転送してくれるサービスの2種類となります。
スタートアップのオプションは03番号の転送及び貸出や電話代行、会議室の利用となっています。
4.GMOオフィスサポートとスタートアップを契約・更新・解約期間で比較
GMOオフィスサポートとスタートアップを契約期間、更新、解約期間などで違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
契約期間 | 12ヶ月契約 | 単月契約、12ヶ月契約 |
更新 | 自動更新 | 年間プランに限り更新1か月前に連絡あり |
解約期間 | 解約希望日の40日前までに問い合わせフォームから連絡 ※契約期間中の解約による返金不可 | 解約希望日1ヶ月以上前にメール、FAXで連絡 ※契約期間中の解約による返金不可 |
契約期間や更新、解約期間を見ると、GMOオフィスサポートの利用料金は年一括払いになるため、最低1年間の利用が必須となります。
スタートアップ年一括払いと毎月払いが選べるので1年間、もしくは30日の継続利用が必要です。
更新に関してはGMOオフィスサポートは自動更新、スタートアップは年間プランに限り更新1か月前に連絡があります。
GMOオフィスサポートの解約は40日前にWeb申請、スタートアップは解約希望日1ヶ月以上前にメール、FAXで連絡するようになります。
5.GMOオフィスサポートとスタートアップを入会審査の有無で比較!
GMOオフィスサポートとスタートアップを入会審査の有無で違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
入会審査 | 有り ※最短で即日に審査完了 | 有り ※最短で即日に審査完了 |
入会審査に関してGMOオフィスサポート、スタートアップともに「有り」ですね
審査期間も両方とも最短即日で完了します。
6.GMOオフィスサポートとスタートアップを営業時間で比較!
GMOオフィスサポートとスタートアップの営業時間の違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
営業時間 |
|
|
GMOオフィスサポートの営業時間は平日の時間のみとなります。
スタートアップは年中無休のようですね。
問い合わせについてはどちらも電話、または問い合わせフォームより行えます。
7.GMOオフィスサポートとスタートアップを会社の信頼性で比較!
GMOオフィスサポートとスタートアップの会社の信頼性の違いを比較しました。
GMOオフィスサポート | スタートアップ | |
資本金 | 290,000,000円 (資本準備金含む) | |
設立 | 2021年8月4日 | 2020年12月 |
本店所在地 | 〒150‐0043東京都渋谷区道玄坂1‐2‐3渋谷フクラス | 〒107−0062 東京都港区南青山 2-2-15 |
法人口座の開設実績 | 【大手メガバンク】
【ネットバンク】
【その他銀行】
| 【大手メガバンク】
【ネットバンク】
|
その他 |
|
|
会社の信頼性を見るとGMOオフィスサポートはインターネット関連事業を展開する大手企業「GMOインターネットグループ」の一員でもあり資本もしっかりしています。
法人口座の開設実績も多く、会社の倒産リスクも少ないでしょう。
一方スタートアップも創業は2020年とまだ新しいですが、ユーザーからの口コミや評判が高く、「使いやすいサービス」と大変人気です。
悪口コミが少ないということはそれだけサービスも信頼して良いということです。
GMOオフィスサポートをおすすめする人
GMOオフィスサポートをおすすめする方はこんな人です。
- 最安値でバーチャルオフィスを利用したい
- 信頼性が高いバーチャルオフィスを利用したい
- 法人口座をスムーズに作りたい
- 東京やその他都会の住所を利用したい方
- 起業や開業をスムーズに行いたい方
GMOオフィスサポートは会社も大きく月額料金も安いのが特徴です。
また東京都心の住所はもちろん、他に利用できるエリアが広いのも魅力と言えます。
法人口座の開設実績も多いため資金を抑えてバーチャルオフィスを利用する方にはおすすめです。
なお利用する前にGMOオフィスサポートの最新の口コミや評判が知りたい方は、
「【2023年版】GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの口コミ評判を調査」という記事で詳しく解説しています。
▼▼2023年最新|GMOオフィスサポートの口コミや評判の記事はこちら▼▼
GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの良い口コミからわるい口コミをまとめました。総括すると月額料金の安さや法人口座の開設がスムーズなどのメリットが多く、ユーザーからの評価はとても高いです。詳しい内容は本文でまとめていますのでご参考くださいませ。
\月額660円から|初年度基本料金3ヶ月分無料/
GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの公式サイトから申し込む
スタートアップをおすすめの方はこんな人!
スタートアップをおすすめの方はこんな人です
- 格安で都内の一等地で住所を構えたい人
- 法人専用の口座やクレジットカードをスムーズに作りたい人
- 会議室の利用が多い人
スタートアップは都内の一等地の住所を月額300円~利用できるため、経費を抑えてビジネス運営をしたい人にはおすすめです。
また格安バーチャルオフィスは法人登記不可のところが多く、登記ができるプランとなると一気に料金があがるところも多いです。
スタートアップはベーシックプランAを利用すれば登記可能で月額も500円で利用でき、法人の口座、クレジットカードもスムーズに作ることができます。
また顧客との打ち合わせが多い人、会議をよく開く人は青山の会議室を1時間500円で利用ができるのも大きいですね。
設備もホワイトボードやインターネット完備に加え、プリンターやスキャナーなどオフィスに必要なものがそろっています。
詳しくは「スタートアップバーチャルオフィスの口コミや評判!料金や特徴を解説!」という記事で解説しています。
▼▼2023年最新|スタートアップの口コミや評判の記事はこちら▼▼
2023年最新でスタートアップバーチャルオフィスの口コミや評判を徹底調査しました。 実際に調べてみると 郵便転送付きでも月額が安い 都心一等地の住所が利用できる 法人の開設もスムーズ のような良い口コミや評判がありました …
\【初期費用無料キャンペーン実施中】月額費用300円のバーチャルオフィス/
スタートアップバーチャルオフィス公式サイトはこちら
本記事のまとめ
では今回人気のバーチャルオフィス「GMOオフィスサポート」と「スタートアップ」の違いの比較を7つご紹介してきました。
それぞれ料金やサービス内容に違いはありましたが、自分のビジネスの形態や規模、ライフスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
GMOオフィスサポートとスタートアップのどちらかで迷われている方の参考になれば嬉しいです。
それぞれの詳しい口コミや評判はこちらの記事でもまとめています。
▼▼2023年最新|GMOオフィスサポートの口コミや評判の記事はこちら▼▼
GMOオフィスサポート/バーチャルオフィスの良い口コミからわるい口コミをまとめました。総括すると月額料金の安さや法人口座の開設がスムーズなどのメリットが多く、ユーザーからの評価はとても高いです。詳しい内容は本文でまとめていますのでご参考くださいませ。
▼▼2023年最新|スタートアップの口コミや評判の記事はこちら▼▼
2023年最新でスタートアップバーチャルオフィスの口コミや評判を徹底調査しました。 実際に調べてみると 郵便転送付きでも月額が安い 都心一等地の住所が利用できる 法人の開設もスムーズ のような良い口コミや評判がありました …
なお2023年最新のバーチャルオフィスの情報はこちらの記事からチェックできます。
▼▼2023年最新版のおすすめバーチャルオフィスの一覧▼▼
2023最新でおすすめのバーチャルオフィスを10選紹介します。 今回大手企業が運営している人気のバーチャルオフィス20社から厳選し、利用前に必ず押さえておくべき5つの基本項目をもとに比較して解説しています。 これからバー …
▼▼月額ほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィスの一覧▼▼
2023年最新で月額利用料金がほぼワンコインで利用できるバーチャルオフィス7社を厳選して紹介します。 今回できるだけ費用を抑えコスパに優れた人気のバーチャルオフィスを12社から選び、「月額料金」、「年間経費」、「郵便物転 …