Karigoアイキャッチ

2023年最新でKarigo(カリゴ)の口コミや評判を徹底調査しました。

実際に調べてみると

  • 実際に事務所を構えるよりも費用が抑えられた
  • 店舗数が多いから気軽に利用ができる

といった良い口コミや評判が多くありました。

悪い口コミとして

  • 金融機関の口座が作りにくい

といった声もありましたが、サービスとしての満足度は高く相対的にみると評価も高いため

  • 全国の好きな地域で住所を構えたい人
  • 郵便物の転送頻度が多い人
  • 利用期間の縛りが気になる人
  • 会社設立の手続き時間を短縮したい人

こういった方にKarigo(カリゴ)はとてもおすすめです

本文ではあくまでも中立的な立場でKarigo(カリゴ)の口コミや評判を嘘なく誠実に伝えていけたらと思います。

これから「Karigo(カリゴ)」の利用を検討しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国57拠点のバーチャルオフィス
Karigo(カリゴ)公式サイトはこちら

なお、2023年最新のバーチャルオフィスを知りたいなら「【2023年最新】バーチャルオフィスおすすめ10選を人気の20社から比較!」を先にチェックしておきましょう。※クリックできます

Karigo(カリゴ)の3つの料金プランや基本情報

Karigo(カリゴ)の料金や基本情報です。

料金プランは「ホワイトプラン」「ブループラン」「オレンジプラン」の3つに分かれています。

ホワイトプラン

ホワイトプランはKarigo(カリゴ)の料金プランの中で一番リーズナブルなプランです。

「住所貸し」「荷物受取」が含まれています。

利用できる店舗 全国57拠点、海外1拠点
入会金 5,500円~
※店舗によって違いあり
月額料金
  • 個人:3,300円~
    ※店舗によって違いあり
  • 法人:4,700円~
    ※店舗によって違いあり
荷物転送、受け取り 可能
荷物関連(実費発生項目)
  • 荷物転送時の送料は実費
    (小包は原則着払いにて送付。店舗引取時は無料)
  • 料金不足・着払い・代引きなどで届いたもの
  • 月間受取荷物120通以上1通に付き30円
  • 30日以上保管の場合1通1日30円の保管料
  • 個人名義の追加1件1,100円/月

※店舗受取の場合費用負担はなし
※直接受取ができない店舗あり

公式サイト https://karigo.net/

※価格は全て税込み表示です。

ブループラン

ブループランは「住所貸し」「荷物受取」「電話転送」が含まれたプランです。

利用できる店舗 全国57拠点
入会金 7,300円~
※店舗によって違いあり
月額料金 8,300円~
※店舗によって違いあり
荷物転送、受け取り 可能
荷物関連(実費発生項目)
  • 荷物転送時の送料は実費
    (小包は原則着払いにて送付。店舗引取時は無料)
  • 料金不足・着払い・代引きなどで届いたもの
  • 月間受取荷物120通以上1通に付き30円
  • 30日以上保管の場合1通1日30円の保管料
  • 個人名義の追加1件1,100円/月

※店舗受取の場合費用負担はなし
※直接受取ができない店舗あり

転送電話 有り
※申込した店舗の市外局番、もしくは050局番を1番号提供
電話関連(実費発生項目)
  • 通話料金
  • 転送先を変更した場合、手数料1回1番号毎に3,300円
公式サイト https://karigo.net/

※価格は全て税込み表示です。

オレンジプラン

オレンジプランは「住所貸し」「荷物受取」「電話代行」がセットになったプランです。

利用できる店舗 全国57拠点
入会金
  • 7,300円
    世田谷 自由が丘・世田谷 三軒茶屋・港区 浜松町・新宿・神戸・本郷 水道橋・日本橋・中野・六本木・代官山・高田馬場・芝浦田町・調布・高円寺・目黒・押上スカイツリー前・座間
  • 14,300円
    銀座一丁目・銀座四丁目・渋谷 桜丘町・千葉
  • 16,500円
    それ以外の提供店舗

※店舗によって違いあり

月額料金
  • 10,400円
    世田谷 自由が丘・世田谷 三軒茶屋・港区 浜松町・新宿・神戸・本郷 水道橋・日本橋・中野・六本木・代官山・高田馬場・芝浦田町・調布・高円寺・目黒・押上スカイツリー前・座間
  • 11,100円
    銀座一丁目・銀座四丁目・渋谷 桜丘町・千葉
  • 16,500円
    それ以外の提供店舗
荷物転送、受け取り 可能
荷物関連(実費発生項目)
  • 荷物転送時の送料は実費
    (小包は原則着払いにて送付。店舗引取時は無料)
  • 料金不足・着払い・代引きなどで届いたもの
  • 月間受取荷物120通以上1通に付き30円
  • 30日以上保管の場合1通1日30円の保管料
  • 個人名義の追加1件1,100円/月

※店舗受取の場合費用負担はなし
※直接受取ができない店舗あり

電話代行 有り
※かかってきた電話をオペレーターがすべて対応
通信関連(実費発生項目) 緊急時連絡1回330円
(電話代行にてクレームや緊急を要する要件を電話にて連絡)
公式サイト https://karigo.net/

※価格は全て税込み表示です。

目次に戻る

Karigo(カリゴ)のネット上での良い口コミや評判5件

Karigo(カリゴ)の良い口コミや評判5件をネット上からまとめてみました。

料金や住所利用の良い口コミ

  • こちらバーチャルオフィスになるのですかめちゃくちゃ便利だなと思います。費用もかなり安いと思いますしコロナ禍の今かなり使えると思います。
    あとは個人事業主の方や転勤が多い方なんかにもかなり便利なのではないかと思います
  • 新型コロナウィルスの影響で事業がとても苦しいときにこちらを利用させて頂きました。
    事務所の料金がとても高かったので本当に助かりました。
    そこから考えが変わって特段事務所という事務所はいらないなーと思いましたね笑
  • コロナ禍で実際の事務所を撤退し、こちらのサービスを利用しています。実際に利用してみて、実際の事務所よりもバーチャルなので、費用がとても安く抑えられます。また、電話転送もしてくれるため、とても助かってます。
  • 都心のオフィスを借りると、費用が何百万とかかるかと思いますが、バーチャルオフィスを使用すれば数千円~数万円で都心の住所を利用することが出来るため、便利な機能だと思います。コストを抑えて企業できるとこがいいです。
  • 日本国内様々な都市に拠点があり気軽にバーチャルオフィスを利用して会社の拠点を構えることが可能であり、日本国内で幅広くビジネスチャンスを広げて掴む足掛かりに出来ます。費用も安くコスパは高いと思いますね。

引用元:チーズ公式サイト

コロナウィルスの影響で事業に影響があり、バーチャルオフィスを利用した方の口コミです。

実際に事務所を借りるよりも費用が安く抑えられるところが評価されています。

またKarigo(カリゴ)は都心で住所を借りれるのはもちろん、全国各地に店舗があるところも評価されていました。

Karigo(カリゴのネット上での中立~悪い口コミや評判1件

Karigo(カリゴ)のネット上での中立~悪い口コミや評判は1件です。

銀行口座が作りにくい

デメリットは、金融機関の口座が作りにくいという点です。結局自宅の住所を登録することになってしまいました。その点を改善していただければより素晴らしいサービスになると思います。

引用元:みん評

悪い口コミは金融機関の口座が作りにくいということです。

バーチャルオフィスの場合、大手銀行での口座開設のハードルが高い場合があります。

大手メガバンクでの口座開設を支援してくれるバーチャルオフィスもありますが、Karigo(カリゴ)では口座開設の支援などはありません。

今後の改善に期待しましょう。

Karigo(カリゴ)の口コミや評判まとめ

Karigo(カリゴ)の口コミをまとめると

  • 実際に事務所を構えるよりも費用が抑えられた
  • 店舗数が多いから気軽に利用ができる

といったところが高く評価されていました。

賃貸などで事務所を借りて運営するより、場合によってはバーチャルオフィスを利用したほうが費用は圧倒的に安く済みます。

また住所が拠点しか選べないというバーチャルオフィスが多い中、全国57拠点から選べるのは大きなメリットと言えます。

SNS上では口コミを見つけることができませんでしたが、総体的に見ても悪い口コミはほとんどありませんでした。

起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国57拠点のバーチャルオフィス
Karigo(カリゴ)公式サイトはこちら

目次に戻る

Karigo(カリゴ)をおすすめしない人

Karigo(カリゴ)をおすすめしない人はこんな人です。

  • 銀行口座も一緒に開設したい人
  • 料金の支払いを1年払いなどまとめて支払いたい人

順番に解説します。

銀行口座も一緒に開設したい人

悪い口コミでもありましたが、Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスでは銀行口座の開設を支援してくれる制度がないため、口座が作りにくいというデメリットがありうます。

バーチャルオフィスで起業する場合、大手メガバンクなどは特に審査が厳しい特徴があるため口座の開設に不安があるなら他のサービスを利用したほうが良いかもしれません。

料金の支払いを1年払いなどまとめて支払いたい人

Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスの料金の支払いは1年払いといった一括での料金精算ができません。

これはKarigo(カリゴ)バーチャルオフィスの支払い方法が、「前払い式ポイント制」を採用しているからです。

ポイントは「1pt=1円」で計算され、購入はクレジットカードか銀行振込となっています。

サービスを長く利用するなら、年払いのようにまとめて支払いをしておくと楽な部分があるため個人的にはデメリットにも感じた部分です。

目次に戻る

Karigo(カリゴ)をおすすめする人

Karigo(カリゴ)をおすすめする人はこんな人です。

  • 全国の好きな地域で住所を構えたい人
  • 郵便物の転送頻度が多い人
  • 利用期間の縛りが気になる人
  • 会社設立の手続き時間を短縮したい人

順番に解説します。

全国の好きな地域で住所を構えたい人

Karigo(カリゴ)は全国に57拠点という業界でも圧倒的な店舗数を誇っているため、全国の好きな地域から選びたい人はおすすめです。

以下はKarigo(カリゴ)の店舗一覧です。

北海道・東北(全5店舗) 札幌、札幌東、札幌 美園、宮城仙台、新潟
東京(全26店舗) 銀座一丁目、銀座四丁目、中野、港区浜松町
六本木、品川、渋谷桜丘町、渋谷 渋谷二丁目
渋谷千駄ヶ谷、恵比寿代官山、青山表参道、赤坂
千代田秋葉原、日本橋、世田谷三軒茶屋、世田谷自由が丘
新宿、高田馬場、芝浦田町、池袋、多摩、調布、府中
高円寺、目黒、本郷・水道橋
関東(全11店舗) 茨城 つくば市、千葉、松戸
船橋、さいたま市、埼玉 越谷
横浜、横浜 関内、神奈川 橋本
川崎、神奈川 座間
甲信越・東海(全5店舗) 静岡、名古屋東、名古屋瑞穂、名古屋北、三重四日市
近畿(全4店舗) 京都、大阪中央、大坂、神戸中央
中国・四国(全3店舗) 岡山市、倉敷市、高知
九州・沖縄(全3店舗) 福岡大手門、福岡博多、沖縄那覇

※ホワイトプランのみ海外(テキサスUSA)が選べます。

住まいが九州だけど店舗が都内にしかないなら借りるのもためらいますが、これだけ店舗数もあるので住んでいるところから一番近い場所を選ぶことができるのは大きなメリットではないでしょうか。

郵便物の転送頻度が多い人

Karigo(カリゴ)はオプションなどの追加料金なしで郵便物の転送頻度を選ぶことができます。

基本的な転送の設定は2週間に1回と他のバーチャルオフィスよりも多いですが、状況に応じて

  • 週1転送
  • 月1転送
  • 都度転送
  • 自動転送なし(必要なタイミングで転送依頼ができる)

という切替が柔軟にできるため、必要な荷物がたくさん届いた場合はとても助かりますね。

利用期間の縛りが気になる人

Karigo(カリゴ)は他のバーチャルオフィスと比べ最低利用期間が2ヶ月と短いため、縛りを気にしなくて良いのがメリットです。

中には最低利用期間が6ヶ月、長いところでは1年間というバーチャルオフィスもあるため、試しに使ってみたい人にとってはおすすめといえます。

会社設立の手続き時間を短縮したい人

Karigo(カリゴ)では「登記代行サービス」があります。

登記代行サービスには2種類あり

  • 法人登記に必要な手続きの一部、もしくはすべてを代行してくれる会社代行サービス
  • すでに法人設立済みで、バーチャルオフィスの契約により移転登記の代行を行う変更登記代行サービス

を受けることができます。

提携している司法書士や行政書士事務所を紹介してくれるため、面倒な手続きにかかる時間を短縮することができるのです。

各種料金は以下の通りです。

【会社設立代行サービス】
【手続き費用】 【株式会社設立代行】 【合同会社設立代行】
登録免許税 150,000円 60,000円
定款認証手数料 50,000円 0円
定款謄本取得費用 2,000円 0円
送料 1,000円 1,000円
登記代行手数料 43,300円 43,300円
諸費用合計 246,300円 104,300円
【変更登記代行サービス】
【変更登記内容】 【代行手数料】 【登録免許税】
役員変更 15,000円 10,000円
商号変更 10,000円 30,000円
本店移転(管轄内) 20,000円 30,000円
本店移転(管轄外) 30,000円 60,000円
目的変更 13,000円 30,000円
支店登記 25,000円 60,000円~69,000円
増資 25,000円 30,000円~
会社変更
(合同会社⇒株式会社、有限会社⇒株式会社)
80,000円 60,000円~
会社解散・清算
(債権・債務のない場合)
80,000円 41,000円~
※官報に解散を公告するのに別途約30,000円が必要

全ての項目に1,000円の送料がかかります

起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国57拠点のバーチャルオフィス
Karigo(カリゴ)公式サイトはこちら

目次に戻る

Karigo(カリゴ)のよくある質問

Q&A画像

Karigo(カリゴ)のよくある質問をQ&Aでまとめました。

申し込み後、どれくらいで利用開始になりますか?
社内審査および転送不要書留による住所確認がありますので、4~8営業日程、ご利用開始までお時間がかかります。
初回請求はいくらですか?
お申込みの店舗・プランにより異なりますが、入会金+月額料金の2カ月分を頂戴しております。
郵送物の転送に手数料はかかりますか?
いいえ。転送に関わる手数料は頂いておらず、送料実費のみ頂戴いたします。
ただし複数個口のお荷物をダンボールに梱包する等
イレギュラーな対応の場合は別途費用が発生いたしますのでご了承くださいませ。
契約を検討中ですが、内覧は可能ですか?
会議室のご利用をご検討の方向けに会議室の内覧は可能でございます。
会議室併設店舗に関しましては店舗一覧よりご確認お願い致します。
会議室併設ではない店舗は内覧出来かねますので何卒ご了承くださいませ。
登記に利用可能ですか?
はい。全店舗、登記にご利用可能な住所となっております。

目次に戻る

 

Karigo(カリゴ)の口コミや評判、評価まとめ

Karigo(カリゴ)の口コミや評判含め、評価をもとにおすすめできない人やおすすめできる人をまとめました。

ネット上の口コミは

  • 実際に事務所を構えるよりも費用が抑えられた
  • 店舗数が多いから気軽に利用ができる

といった良い評判が多く、悪い口コミはほとんどありませんでした。

またバーチャルオフィス業界ナンバーワンの店舗数を構えているため、都心以外や自宅から一番近い地域で住所利用ができるのはとても大きなメリットと言えます。

料金プランも3種類から選べるためご自分に合ったプランで始めてはいかがですか。

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国57拠点のバーチャルオフィス
Karigo(カリゴ)公式サイトはこちら

あわせて読みたい

Karigo(カリゴ)バーチャルオフィスの会社概要

会社名 株式会社Karigo(Karigo Corporation)
設立 2006年8月
本店 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F
代表番号 03-6868-6000
代表者 代表取締役 片岡 大宜
資本金 4,168万円
届出 電気通信事業届出番号 A-18-8937
システム(ISMS) 登録番号:IA200091a
関東財務局 前払式支払手段(第三者型)発行者 第000693号
ホームページ https://karigo.net/unei/