NAWABARIバーチャルオフィスアイキャッチ画像

2023年最新でNAWABARIバーチャルオフィスの口コミ評判や評価を徹底調査しました。

実際に調べてみると

  • 都心の一等地の住所がリーズナブルに借りれる
  • 郵便物の転送が早い
  • スタッフの対応も丁寧だった

のような良い口コミや評判もありますが、一方で

  • 引き落としを銀行口座で設定した場合、年払いのプランを契約できない
  • 困ったときの対応に電話対応がなく問合せフォームからの対応なので反応が遅い

といった悪い口コミや評判もありました。

しかしサービスとしての満足度は高く相対的にみると評価も高いため

  • 都心の一等地でバーチャルオフィスを借りたい人
  • 月額が安く「郵便転送サービス」、「電話転送サービス」など充実したサービスも含まれている
  • ネットショップや小規模のECビジネスを展開したい

こういった方にNAWABARIバーチャルオフィスはとてもおすすめです

本文ではあくまでも中立的な立場でNAWABARIバーチャルオフィスの口コミや評判を嘘なく誠実に伝えていけたらと思います。

これから「NAWABARIバーチャルオフィス」の利用を検討しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

【年払いプラン限定】申し込みフォームの備考欄にキャンペーンコード「wlgcy5」の記入で利用料が初月無料!

\【当サイト限定】初月利用料無料タイアップキャンペーン実施中/
NAWABARIバーチャルオフィス公式サイトはこちら

NAWABARIバーチャルオフィスの基本情報

NAWABARIバーチャルオフィスの基本情報です。

バーチャルオフィス料金プラン 1ヶ月プラン 1年プラン
入会金・年会費 0円 0円
プラン料金(税込) 1,628円/月 12,936円/年(1ヶ月1,078円)
使用サイト数 無制限(申告が必要) 無制限(申告が必要)
レンタルアドレス
電話要件転送
郵便物受取・転送
・PayPal ・銀行引き落とし
1~営業日
https://nawabari.net/lp/

【オプション料金一覧】

登記 目黒区

3,300円/月

初期費用

11,000円

保証金

33,000円

電話転送 2,278円/月 初期費用

1ヶ月分

保証金

33,000円

電話代行 3,828円/月 初期費用

1ヶ月分

保証金

33,000円

インターネットFAX 3,278円/月 初期費用

1ヶ月分

保証金

33,000円

※金額はすべて税込みで表示しています。

NAWABARIバーチャルオフィスの良い口コミや評判

NAWABARIバーチャルオフィスの良い口コミを8件、中立~悪い口コミを2件をツイッターを中心にその他ネット上からまとめてみました。

NAWABARIバーチャルオフィスのツイッターでの良い口コミや評判2件

ツイッターでの良い口コミや評判は「電話番号がセット」という部分、これからネットショップの運営を考えている人向けの内容でした。

メリットとして大きいのがNAWABARIのバーチャルオフィスはネットショップが簡単に作成できる「BASE」と提携しています。

BASEの公式サイトでもNAWABARIのバーチャルオフィスがすぐに使えるようにAppsに標準装備されているため、BASEとの使い勝手が良いということでしょう。

NAWABARIバーチャルオフィスのその他ネット上の良い口コミ3件

都心のバーチャル住所をリーズナブルに借りることができて大変助かっています。人にも勧めてますがみんな喜んでくれています。住所が、ネックでネットショップが始められない方や、新しいビジネスがスタートできない方に特におすすめです。

引用元:Google Map

料金も安く都心に住所が借りれるところが評価されています。

他の人におすすめして喜びの声も上がっているのはサービス内容が良い証拠です。

ネットショップ運営する際、契約をしてましたが、リーズナブルで、レスポンスも早く、良かったと思います。 この価格帯で急ぎの荷物を即日転送してくれたこともありました。

引用元:Google Map

価格の安さ、サービスに対しての迅速な対応が高く評価されています。

フリーランスになって1年前からNAWABARIを利用しています。 自宅住所を公開する必要が無くプライバシーを守ることができて安心です。 また、信頼性の高い住所や03番号をレンタルすることができるのでお客様との取引も円滑です。(郵便物の転送サービスも助かってます!)

引用元:Google Map

フリーランスになれば表記を自宅の住所にするべきか迷うと思いますが、NAWABARIバーチャルオフィスなら住所も都心でおまけに03の番号をレンタルできます。

プライバシーが守られるだけでなく信頼性が得られるところが評価されていました。

NAWABARIバーチャルオフィス公式サイトからの良い口コミ3件

【個人でスニーカーや衣類をネット販売】
今のところトラブルはないですが、何かあってからでは遅いので、先に保険をかけるという意味で、契約しました。今のところ不都合もなく、料金も気になりません。

引用元:NAWABARI公式サイト

万が一のトラブルに先駆けてバーチャルオフィスを利用した人の口コミです。

料金やサービスも問題なしとのことです。

【自宅住所を公開するのは抵抗があった】
ネット上の表記だけでなく、発送ラベルにも利用できるのはありがたいです。地味に近所の人から注文が入った時に、利用してて良かったと思いました。荷物が戻ってきた時にも、親切に対応していただきました。

引用元:NAWABARI公式サイト

やはり自宅の住所を公開するのには抵抗があると思いますが、上記口コミのように近所の人から注文が入った場合はプライバシーが守られるので安心できます。

【郵便物転送サービスが嬉しい】
荷物の受け取りサービスがあり、指定の住所へ転送してくれるので、ひとりで仕事をしている私には、郵便物の受け取りのために活動時間を気にする必要がなくて助かります。

引用元:NAWABARI公式サイト

郵便物や荷物も転送してくれるので、口コミのように受け取りのために活動時間の短縮にならないのは個人事業主としては大きなメリットです。

目次に戻る

NAWABARIバーチャルオフィスの中立~悪い口コミや評判を2件まとめました!

NAWABARIバーチャルオフィスの中立~悪い口コミを2件は以下の通りです。

クレジットカードかデビットカードが無いと、年費払い希望の場合、ペイパルから支払えないみたいです。ペイパルを銀行口座からの引き落とし設定にすると、年費支払い選択が出来ないようになっています。。(月払いは出来ました) その説明文を支払い手続き前の画面に付け加えてくださると、事前に分かりやすいんですが。。。 あと、銀行口座払いでも年費が払えれば便利なのに。。という希望を込めて、星2です。 ペイパル設定の登録をして、デビットカードまで作るとめんどくさいので、仕方なく月費払いにしましたが、年費の方が約6000円お得なのは、ショップを開く際には地味にでかい数字だと思いました。

引用元:Google Map

実は以前までNAWABARIのバーチャルオフィスの利用料金を銀行引き落としにしている場合、年費払いができませんでした。

しかしこういった口コミに対してしっかり改善されており現在は銀行引き落としでも年費払いに対応できるようになっています

困った際の電話対応のサービスは、元々ありません。すべて[問い合わせフォーム]でのやり取りとなります。 システム不具合なのか、フォームにて問い合わせしても返信がなく、不信に思い、こちらのレビューにてサービス改善希望の表明をしたところ、レビューを見られた担当の方から、すぐにSMS及びメールにて連絡がありました。

引用元:Google Map

サポートに対する口コミです。

質問や疑問点などはすべて問い合わせフォームにて対応しているので、もしシステムにトラブルがあれば返事が遅れることもあるようです。

NAWABARIバーチャルオフィスの口コミ評判まとめ

NAWABARIバーチャルオフィスの口コミを見ると

  • 都心の住所がリーズナブルで借りれる
  • 郵便物の転送が早い
  • スタッフの対応も丁寧だった

という声が多くあり、ユーザーからの評価も高いですね。

バーチャルオフィスを選ぶ上で気になるところは料金だけじゃなく、困ったときの対応や郵便物の対応が迅速であるというのも重要なポイントになります。

ただ悪い口コミとして

  • 引き落としを銀行口座で設定した場合、年払いのプランを契約できない
  • 困ったときの対応に電話対応がなく問合せフォームからの対応なので反応が遅い

といった声がありました。

現在は年払いプランに銀行引き落としが対応できるようになっています。

問合せに関してもその後即座に対応してもらえたということですが、今後電話問合せにも対応ができるようになればさらに満足度も上がるかと思います。

ただ全体的な口コミの総評として悪い口コミはほとんどなく、良い口コミのほうが多いです。

今後もNAWABARIバーチャルオフィスの企業努力に期待しましょう。

【年払いプラン限定】申し込みフォームの備考欄にキャンペーンコード「wlgcy5」の記入で利用料が初月無料!

\【当サイト限定】初月利用料金無料タイアップキャンペーン実施中/
NAWABARIバーチャルオフィス公式サイトはこちら

目次に戻る

NAWABARIバーチャルオフィスをおすすめしない人

NAWABARIバーチャルオフィスをおすすめしない人は以下に該当する人です。

  • 法人登記もしながら利用したい人

NAWABARIバーチャルオフィスは法人登記で利用する場合、以下のように料金が割り増しになります。

  1. 住所を目黒区にした場合:月額料金+3,300円(税込み)=4,378円/月
  2. 住所を渋谷区にした場合:月額料金+3,850円(税込み)=4,928円/月

    ※現在は渋谷区の新規受付は終了しています。月額料金は1年プラン適用時の1,078円で計算しています。

    これが唯一のデメリットです。

    ぶっちゃけ個人の場合なら料金やサービスはおすすめと言えるんですが、法人となると他社の料金やサービスを検討したほうが良いです。

    NAWABARIバーチャルオフィスがネットショップ開業におすすめな4つの理由

    NAWABARIバーチャルオフィスがネットショップ開業におすすめな理由は以下の4つです。

    1. 最安値で都内の一等地の住所が借りれる
    2. 「月額に郵便転送サービスや電話転送サービスが含まれている」などサービスが充実している
    3. BASEなどネットショップ開設ツールと連携している
    4. 電話番号を特商法表記に使用できる

      では順番に解説します。

        最安値で都内の一等地の住所を借りれる

        NAWABARIバーチャルオフィスで登録できる住所は都内の一等地である目黒区です。

        都内の一等地の住所にバーチャルオフィスの拠点を構えているところは少ないので、表面的にですが「住所が都内の一等地」というだけで個人の権威性や信頼性がアップします。

        ※渋谷区にも住所をレンタルできたようですが、現在新規受付は終了しています。

        「月額に郵便転送サービスや電話転送サービスが含まれている」などサービスが充実している

        NAWABARIバーチャルオフィスの月額料金には「郵便転送サービス」「電話転送サービス」もセットに含まれています。

        「郵便転送サービス」と「電話転送サービス」は別途有料オプションというところもあるのですが、基本料金にセットになっているのはかなり親切なサービスと言えます。

        また発送した荷物が運送のトラブルなどで指定の住所に届かずNAWABARIに戻ってきてしまっても、きちんと発送した人のもとへ転送してくれます。

        荷物関係でトラブルがあった場合、上記のようにしっかりと対応してもらえるので安心ですね。

        BASEなどネットショップ開設ツールと連携している

        BASEなどネットショップ運営をしてる人にもNAWABARIバーチャルオフィスはおすすめです。

        なぜならNAWABARIバーチャルオフィスはネットショップ開設サービスのBASEと提携している実績があります。

        他にも17LIVEやcafe24など、様々なサービスと連携しています。

        このように正式に提携先からの信頼もあるのが大きな特徴でもあります。

        また有名な弁護士YouTuberのkubota氏もご自身のチャンネルでNAWABARIバーチャルオフィスを紹介されています。

        動画の中でもありましたが、最近はYouTuberの利用も増えているようですね。

        電話番号を特商法表記に使用できる

        ネットショップを運営してる場合、特商法の表記が必要です。

        実はバーチャルオフィスを利用する場合、「住所だけは利用できるけど電話番号は付与されない」というところも多いです。

        つまり特商法の表記で「住所はバーチャルオフィスだけど電話番号はプライベート」という感じになります。

        別途オプションで電話番号をレンタルできるところもありますが、割り増しになることがほとんどです。

        月額料金が安くてもオプションで料金が上がってしまったら意味がないと思いませんか?

        しかし、NAWABARIバーチャルオフィスなら電話番号を特商法の表記に使用できるので、プライベートの電話番号を使わなくて済みます。

        プライベートの電話番号を使わなくて済むということは、万が一トラブルが起きた際に「自分の番号にかかってくる」ということをあらかじめ防ぐことができるのです。

        個人で特商法を表記するようなビジネスやネットショップを展開するならこれはめちゃくちゃ大きなメリットと言えます。

        以上4つがNAWABARIバーチャルオフィスがネットショップ開設におすすめな理由でした。

        【年払いプラン限定】申し込みフォームの備考欄にキャンペーンコード「wlgcy5」の記入で利用料が初月無料!

        \【当サイト限定】初月利用料金無料タイアップキャンペーン実施中/
        NAWABARIバーチャルオフィス公式サイトはこちら

        目次に戻る

        NAWABARIバーチャルオフィス口コミや評判まとめ

        ではNAWABARIバーチャルオフィスの口コミや評判に加え、ネットショップ開業におすすめな理由を解説しました。

        まず口コミとしては良い評判や評価が多く都心の住所がリーズナブルで借りれる、郵便物の転送が早い、スタッフの対応も丁寧だった

        という声が多くありました。

        それからネットショップ運営者なら特商法表記で自宅の電話番号を公開したくないという悩みもあると思います。

        しかしNAWABARIバーチャルオフィスなら

        • 電話番号を特商法の表記に使用できる

        そのためビジネスの運営を安心して利用できるのがポイントになっています。

        当サイトではNAWABARIとタイアップし初月利用料金無料キャンペーンを行っています。

        気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

        【年払いプラン限定】申し込みフォームの備考欄にキャンペーンコード「wlgcy5」の記入で利用料が初月無料!

        \【当サイト限定】初月利用料無料タイアップキャンペーン実施中/
        NAWABARIバーチャルオフィス公式サイトはこちら

        NAWABARIバーチャルオフィスの会社情報

        会社名 株式会社 Lucci(ルッチ)/ 英名:Lucci,Inc.
        設立 2017年2月(2011年6月~)
        所在地 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-8 㼀㻿ビル2F
        資本金 900万円
        URL https://lucci.co.jp
        代表 代表取締役社長 出水 洋樹
        会計 長谷川税務会計事務所 税理士 長谷川 智史
        法務 武田健太郎法律事務所 弁護士 武田 健太郎

        山越総合法律事務所 弁護士 山越 真人

        労務 社会保険労務士法人プレミアパートナーズ 社会保険労務士 安 紗弥香
        所属団体 一般社団法人シェアリングエコノミー協会 準会員

        一般社団法人クリエイターエコノミー協会

        一般社団法人東京プロマーケット上場協会